
再び神戸地方裁判所、今回は建物の歴史です。
1904年、河合浩蔵設計により建設された赤煉瓦の庁舎です。
現在はこの上にガラス張りの近代的な建物が載っかっています。
- 2007/04/24(火) 11:26:23|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

JR元町駅の山側にある兵庫県公館(国登録有形文化財)です。
明治35年に兵庫県庁舎として建設されました。
現在は迎賓館と県政資料館になり一般公開されています。
- 2007/04/22(日) 14:39:13|
- - ぶらり神戸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

やっと咲いた我家のチュウリップ、
昨日、兵庫県公館にチュウリップを撮りに行ったのですが
すでに終わっていたようです。
- 2007/04/20(金) 13:14:52|
- お庭で
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

新尾道三部作第3弾「あの、夏の日」のロケ地、天寧寺です。
このお寺は、五百羅漢も有名です。
- 2007/04/17(火) 13:44:56|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

今お庭では、色んな花がたくさん咲いています。
道路の桜並木は花びらが舞い散り、葉桜になってしまいました。
- 2007/04/16(月) 10:55:19|
- お庭で
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

大林監督、尾道三部作第3弾「さびしんぼ」のロケ地、
光明寺境内にある鐘です。
- 2007/04/12(木) 17:01:56|
- - 女房とお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

大林監督の尾道ロケ地、第2弾「時をかける少女」
楠の巨木がうっそうと繁っている艮(うしとら)神社です。
新尾道三部作の「ふたり」でも使われています。
- 2007/04/11(水) 12:47:39|
- - 女房とお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

尾道の古寺にいた猫、名前はわかりません。
「猫の細道」と云うところに、アイドルの小梅がいるそうです。
尾道坂道の街には猫がいたるところにいます。
- 2007/04/08(日) 11:31:49|
- - 女房とお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日、坂道と古寺の街・尾道をウォーキング
ここは大林監督「転校生」の撮影で使われた御袖天満宮の石段です。
- 2007/04/06(金) 15:51:10|
- - 女房とお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

店の近くに妙法寺川公園があり、神戸でもかなり有名なお花見スポットです。
でもまだ、5~7分咲きってところです。
[近くでお花見]の続きを読む
- 2007/04/03(火) 14:59:37|
- - 近所で・・
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

居心地、如何ですか?
近くの電話ボックス、2、3日前から入りびたりです。
-浅田次郎の新刊「月島慕情」を更新しました-
- 2007/04/02(月) 11:24:18|
- - 近所で・・
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0